絶対に叶わない願望

どうも、安田大河です🐯


最近疲れているのでしょうか、ボーッとしてるときがよくあります。

そして毎度のごとくこう思っているのです。


「神になりたい」


おいおいまてよ、テメーは何を言っているんだ。

とうとう頭までイカれちまったのか。


大丈夫、げんきです笑。


神になれたらやってみたいことってなにがありますか?

私はとりあえず天地を創造して自分の世界を創ってみたいです笑。

一生死ぬこともなく長い年月をただひたすらに世界を見守ることに費やす。

そんな日々も過ごしてみたいなと思うんです。


ただまぁ、一生叶うことはないんですけどね笑。


歴史上の人物の中には実際にこの世に存在し死後に神格化された者もいます。

すごいですよね。

でもそれじゃあダメなんです!

自分が死んでからじゃ遅い、生きているうちに何かしらがあってそのまま神になる。

こっちのほうが神になった実感が持てるんじゃないんですかね?

だって死んだあとも自分の人格があるかどうかわからないじゃないですか。

死後の魂は自分の魂であっても、その魂に生前の記憶が遺っているとは言い切れないですから。


何を言っているんだ。

これはヤバイ、重症ですね…💦

ちょっくらお医者様のところに行ってきます💨

神って今やある意味身近なものになってきていますよね。

例えば「ゼウス」

名前だけなら聞いたことがあるって人は多いじゃないんでしょうか。

ではなぜその名前が広く知られているのでしょうか?

大抵の人はゲームのキャラクターで知ったのではないのでしょうか。

神はゲームのキャラクターに使用される頻度が多いですからね。

それこそゼウスは王道キャラクターになっていますし。


でも、よくよく考えてみると神をゲームのキャラクターにするのってなんだか罰当たりな気がします。

神って本来、崇め敬うべき存在ですよね。

古来より人々は神を信仰し、感謝をし、時には畏怖することもありました。

それほどまでに人類にとって大きな存在だったといえます。

そのような存在が娯楽の一部になっているのです。

昔の人が知ったらどのような反応をするのでしょうか?

ちょっと気になります笑。

それよりも神本人がそのことを知ったらどのような反応をするのですかね?

天罰をくだすのでしょうか、それとも割とよろこんだりするのでしょうか。


同じようなことを歴史上の人物にも伝えてみたいです。

「こういう物があるんだけど、あなた女性になってるよ」

って。

歴史上の人物にいたっては性別を捻じ曲げられていますからね笑。

それを知ったときどんな顔をするのだろうか。

そのことを否定するつもりはないんですけど、当の本人が知ったときの反応を見てみたいです笑。


こうやって考えると今のゲーム、特にスマホゲームのキャラクターデザインってすごいですよね。

神を多用したり、性別を捻じ曲げたり笑。

でもこれが今の時代の文化なんです。

今だからこそできることなんだと思います。


でも、もしかしたらいずれ

「神をそのように扱うな!偉人をそのように扱うな!」

っていう時代が来るかもしれませんね。

お医者様に診てもらいました🏥

「あなたの病名は……厨二病です」

やかましいわ!


おあとがよろしいようで

安田 大河's Ownd

千葉県生まれ千葉県育ちの男

0コメント

  • 1000 / 1000